

北海道製油所が国内元売製油所初の「スポーツエールカンパニー2021」認定を取得 -従業員の運動機会をつくり、健康増進を推進-
「スマートシティ会津若松」にオープンイノベーション拠点「会津創生センター」を開設 ~産学官民連携×データ連携基盤・ICTを活用しモビリティ、分散型エネルギー、サーキュラーエコノミー等の分野で協働~
宮崎県国富町役場での出光興産・日本ユニシス・スマートドライブの3社による車両管理システムと連携したエネルギーマネジメントシステムの構築と実証実験の実施について ~エネルギーコスト・環境負荷の低減と災害時のレジリエンス向上を目指す~
ESG投資指数「MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数」の構成銘柄に採用
水道局のポンプ場と産業用蓄電池による神戸ローカル VPP 実証を開始 ~地域の電力需給バランスを調整、再生可能エネルギーの導入拡大を支援~
当社グループでは、行動指針において「すべてにおいて健康・安全を優先する」と定義しており、グループ全従業員が心身ともに健康で活き活きと働くための...
当社は、地球環境問題などに精通し、数多くの日本企業へのCSR・CSV経営へのコンサルティングを展開、国政や地域行政への提言も重ねられている枝廣淳子氏が...
当社では612名のシニア世代の社員(60歳以上)が活躍しています。年齢にかかわらず活躍できる場を提供したいという考えから、2021年度以降、6...
当社は、2020年度より「中央大学ワーク・ライフ・バランス&多様性推進・研究プロジェクト」に参画しています。本プロジェクトは、ワークライフバランスおよ...
当社グループの製品安全情報については、法律に基づきSDS(安全データシート)を発行しています。なお製品には、GHS(化学品の分類および表示に関する世界...
MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数 当社は、ESG(環境、社会、ガバナンス)投資の指標である「MSCIジャパンESGセレクト...
当社グループは「独占禁止法遵守規程」にて、私的独占の禁止および公正取引の確保に関する法律、各国競争法およびその他関連法令に関して順守するべき基本的な事...
取り組み内容の全体像 メンター制度の導入 【数値目標1】 2020年9月より、女性社員のキャリア支援を目的としたメンタリン...
日本の自然は、変化に富んだ四季を持ち、さまざまな形でその地に住む人々に恩恵を与えてきました。その一方で、国土が置かれた地理的な条件から、世界の中でも有...
当社はこれまでに、独自開発した触媒を使ったガス拡散電極を用いて、水とCO2からメタンなどの炭化水素の直接合成に成功しています。従来、CO2を一度水に溶...
気候変動問題はエネルギーを主力事業とする当社グループの経営および事業の継続に大きな影響を及ぼします。そこで、当社グループはパリ協定を踏まえ、2050年...
当社グループでは、品質に対する基本的な考え方を「製品の安全性を確保し、人と環境にもたらす影響を最小化するため、提供する製品・サービスの開発から消費もし...
2020年度から国内の油槽所15拠点にて、当社グループである出光グリーンパワー(株)提供の再生可能エネルギー由来電力(契約電力量2,200kW)を使用...
2018年10月から出光興産・昭和シェル石油の各部門などのニーズに合わせて開催し、これまでに延べ826名(2019年12月末現在)が参加しまし...
2020年2月に対策本部を設置しました。感染拡大防止策の実行と製品安定供給に向けた施策を検討・実施しています。 製品安定供給における対応 ...
出光ユニテックは、使い捨てコンタクトレンズの空ケースをリサイクルする「アイシティ eco プロジェクト」に2018年から参加しています。使い捨...
2019年度の安全衛生環境基本方針 「無事故への挑戦」を継続し、「重大事故“ゼロ”」 「死亡・休業事故“ゼロ”」 「重大環境クレーム“ゼロ”...
当社グループは、経営ビジョンにおいてステークホルダーと共に新たな価値創造に挑戦し続けることを掲げています。多様なステークホルダーとの責任ある対話を通し...
コンプライアンスの部屋 社内情報ポータルに、コンプライアンス意識向上を図ることを目的とした「コンプライアンスの部屋」ページを設け、違反事例や4コ...
ソーラーフロンティア(株)厚木事業所では、CIS太陽電池に関する最先端の研究開発を行っており、研究および商業生産レベルの両面でエネルギー変換効率の向上...