当社は、障がいのある方も能力を発揮して働くことのできる環境を整え、機会を提供する取り組みを行っています。本社事業部門や全国の各拠点での業務に加え、千葉事業所では清掃業務、次世代技術研究所では清掃業務や事務サポートだけでなく、研究所内の温室設備を活用した花卉(かき)栽培をする園芸部門(出光夢農園)での業務を実施しています。2019年には徳山事業所にて、チーム就労(複数人雇用でチームを組んで業務を遂行する就労形態)を発足させ、「チーム☆彡きらら」と命名し、「2人で2人前」のスローガンの下、制服管理、清掃など、所員のための活動を実施しています。また、同事業所内の廃熱を利用したイチゴ農園を建設し、栽培作業など雇用の機会を創出しています。栽培されたイチゴは社員食堂などで提供され、所員に喜ばれています。
さらに障がい者の活躍・成長の場を創出すべく、チーム就労の定着化を進めており、当社への応募者からも好評を得ています。各部門における障がい者雇用の促進も検討を進めており、本社における業務拡大も視野に、今後も障がいのある方々が誇りを持って、楽しく働くことができる職場づくりや雇用機会の創出を推進していきます。
2019年に障がい者の雇用創出とやりがい向上を目的に徳山事業所でいちご農園を開所しました。いちご農園は約150m2のビニールハウスで、当事業所の工業用水や蒸気・電気などの用役を活用します。栽培は山口県農林総合技術センターと共同で行い、2月の初収穫を目指します。11月6日から栽培を開始し、6人がワークシェアリングで管理しています。採れたいちごは、社員食堂で提供する予定です。
山口県農林総合技術センターの技術指導を頂きながら、余分な葉を取り除く作業や、受粉がうまくいっていない花を摘み取る摘花作業をしています。事業所の皆さんに美味しいいちごを提供できる日を心待ちにしながら、大切に育ててます。教えてくださる方も、教わる方もみんな真剣です。近隣の総合支援学校や、障がい者就労支援事業所などから実習生も受入れ、いちご農園に小さな「共生社会」ができました。